ツリバナニシキギ科ニシキギ属 果実・種子
(2019年4月撮影)
ニシキギ科は地味な花が多いですがこれは割と色が着いている、木漏れ日が背後から当たって一層綺麗でした
せっかくなので花弁を無題にドアップ、割と斑模様になっています
普通花弁は5枚ですが4枚のもありました
花弁は意外と凹んでいます
花盤からちょこっと突き出た雌しべ、花柱は殆なく子房は花盤に埋まっている
(2018年4月撮影)
地味なニシキギ属の花、その中でツリバナは一番多く見かけます
長い花序枝を伸ばして花をぶら下げている、まさしく吊花
花がぶら下がって風に揺れるので指で押さえて撮ります。花弁は5枚でやや赤みを帯びる、雄しべは5本、葯が少し黄色くなってきているようだ。雌しべは1つ
花盤から突き出た雌しべ、花柱はごく短く丸い柱頭、雄しべはまだ未熟のようで黄色い葯は見えていません
光に透かしてみました、花弁は若干半透明。花盤に蜜が出ているようでそれを目当てに来た昆虫でしょうか
葉は対生で卵形または長楕円形、細かく鈍い鋸歯がある
(2016年4月撮影)
林道などを歩いていると普通に見かけるツリバナ
名前の通り集散花序が下垂、色合いは地味ですが葉の下に花があるので下を通ってもよく目につきます
花弁は5枚で淡い紫褐色、雄しべは5本、雌しべは1本
花弁が4枚のもありました、雄しべも4本、そのせいかどうか分かりませんが少し大きい
花盤から雄しべや雌しべが突き出ていますがせいぜい2mm程度、それでも雄しべは扁平な葯は太く短い(あくまでも比較の問題ですが)。雌しべの柱頭は特に膨らんではいないようだ
果実・種子(2011年9月撮影)
実が沢山生っていた、ツリバナが一番華やかな頃
まだ青い実には割れるための筋が5本入っている
ぱっくり割れて仮種皮に包まれた種が顔を出す。枝は細いしぶら下がるようになっていると鳥も食べにくいだろうけど少しずつ食べて貰う作戦か

inserted by FC2 system