チョウジソウキョウチクトウ科チョウジソウ属
(2018年4月撮影)
この辺りに群生しているチョウジソウ、生命力そのものは強そうですが湿地が減っているので全国的に減少し国の絶滅危惧種II類、県の絶滅危惧種IA類に指定されています。本県でも生えているのは多分ここだけ
林の中に群生、春は日もさして明るくいい雰囲気です。他のスプリングエフェメラルも生えないかなと思っているんですがこれだけですね
頂部に多くの花を咲かせる。日本では同属はこれだけなので間違えることはないのですが北米原産のホソバチョウジソウがチョウジソウとして売られているそうなので厄介です
細い花筒に水平に広がった花冠を漢字の丁の字に見立てて丁字草、同じような咲き方をする花は幾らでもありそうですが早い者勝ち(笑)
花冠は細長く5裂
花筒入口に毛が密生、ここを突破出来る力のある昆虫だけ中の蜜を吸うことが出来ます、でもそんなに苦労しなくても他に花は幾らでもありそうですけどね
花筒を切断してみました、密生した毛は入口辺りだけのようです
すぐ下に雄しべ、その下に柱頭があります
葉は楕円形または狭楕円形、やはりキョウチクトウに似ています
(2017年5月撮影)
そろそろシーズンも終わり頃のチョウジソウ
ただ株によって花が咲く時期に随分差があるようで結構花期が長くダラダラと咲き続けている印象があります
花冠は5裂して平開
細長い花筒とあわせて丁の字に似ているから丁字草、フトモモ科のチョウジの蕾を横から見た姿に似ているから丁子草とも言うそうだがこちらはちと無理があるような
花が終わると左の花のように丸ごとそっくり脱落します
花柱が残っていました、普通の状態ではまず見られないから貴重な機会となりました。柱頭が太く基部に子房が見えています
アブの仲間が訪問していました、重力なんて無視しているな
長い口吻を突き出して蜜を吸っています、花筒内部に毛が密生しているからこういうのじゃないと蜜が吸えないだろうな。ただこれで直接吸ってるのじゃなく多分内部で舌のような器官があって吸っているのだと思う

inserted by FC2 system