チャノキツバキ科ツバキ属
(2018年10月撮影)
チャノキと言えば茶葉を採るための栽培ですが庭木や生垣としても用いられています、それが逸出して野生化しているのも割と見かけますがあまり野山で見ることはなく半野生といった状態でしょうか
枝先の葉腋に下向きの花をつける、チャノキ→ツバキ科→ツバキ、と連想してつい春の花だとしてしまう(^^;)、実際は晩秋から初冬に咲く寒い時期の花です
花弁は真っ白でそれなりに大きいのですがそれ以上に多数の雄しべが房のように露出しているので花弁の存在が霞んでいます
正面から見ても雌しべが分かりにくい
よく見ると緑色の雌しべが見えています
花弁や雄しべが落ちて花柱だけが残っているのがありました、子房が意外と小さい
花柱上部は3裂、柱頭が僅かに膨らんでいる、2枚前の写真を見ると線状に膨らんでいるのかもしれない
梅鉢のような萼片、萼片は5,6枚あるそうで周りの少し緑色が残っているのも萼片かもしれない
葉は互生で楕円形、波状の細かい鋸歯がある、艶がありますが朝露ビッシリでよくわからない

inserted by FC2 system