タカノツメウコギ科タカノツメ属 果実・種子
ダニ室
雄株(2018年5月撮影)
林の中に生えているタカノツメ、時には高木になるけど幹はそれ程太くならないような
名前は御大層だけどウコギ科の地味な花、冬目が鷹の爪を思わせるから名付けられたそうです
近くにもう1本ありました、雌雄異株だけどここは雄株だけだった
球状の散形花序、周辺部から咲いてきます。普通4数性だが5のも混じっている
反り返った花弁、雄花だが雌しべの花柱も残っています。花盤に蜜が溢れている
雌株
後日別の目的で来てみたら雌株がありました、それも2本、なんで今まで気が付かなかったんだ
雄花序に比べて雌花序の花の数は少なそうです
雌花に雄しべはない、既に花弁も落ちてクルリンした雌しべの花柱が残っていた
葉は互生で短枝の先に集まってつく、3出複葉
雌株(2017年5月撮影)
林縁に生えていたタカノツメ、右側に見えているのが幹で枝が柔らかいのか垂れ下がり気味
短枝の先に散形花序を出す、雌雄異株でこれは雌株
花序は疎らで枝分かれしているようだ
花弁は落ちているようです、雌花に雄しべはなく花柱は2裂
こちらは別の時期に撮った雌花
花弁は4枚、2裂した柱頭が突き出ている。雄花の方は雌しべが残っていたがこちらは雄しべは残っていないようです
雄花の花弁は反り返っていたけどこちらは平開、これから反り返るのかな。先端が爪のよう尖っている
雄株
同じ場所に雄株もありました、枝はまるで蔓のようです
近くに雄株がありました、枝が垂れ下がっている様子が分かります
目の高さに咲いているけど足場が悪い
雄花序は雌花序に比べて随分密集、枝分かれもしていないようです
4枚の花弁は反り返り雄しべは突き出る、雄花だが1本の雌しべがある
果実・種子(2019年9月撮影)
沢山の実をつけたタカノツメ
黒紫色の果実、結構実付きがいい
下の方は疎らでした、実のついていない小花柄が少ないから鳥に食べられたのではなく初めから少なかったようだ
大きさは5−7mm、大きさにばらつきがあり早いもの勝ちか、先端に花柱の跡があり下のは2裂しているのが分かる
先端にクレータのような窪みがある、花床の跡でしょうか
カットしてみると3個の種子が入っていました、普通2,3個だそうです
ミカンの房のような種子、大きさ5,6mmと果実より一回り小さい程度
ミカンの房のような種子、大きさ5,6mmと果実より一回り小さい程度
お腹側、結構凹凸がある
ダニ室(2015年5月撮影)
葉脈の付け根に膨らみがあリます。クスノキでよく見かけるダニ室のようです
裏から見ると網目状でこちらから出入りしているようです

inserted by FC2 system