サルトリイバラサルトリイバラ科サルトリイバラ属 果実・種子
雌株(2019年4月撮影)
反り返った花被片、大小があるようです、緑色の子房から3裂した柱頭が出ている
子房の周りに刺のように見えているのは雄しべの痕跡でしょうか
柱頭の縁に毛が生えている
葉腋から長い巻きひげが1対出る、これは托葉が変化したもの
茎にも棘が生える、これが厄介物で藪に生えていると通過困難になってしまう
雌株(2018年4月撮影)
極普通に見られるサルトリイバラ、普通にありすぎて藪の中を歩く時など棘が非常に邪魔になります
葉腋から花柄を伸ばして散形花序を付ける、雌雄異株でこれは雌花
花序の様子、基部にあるのは小総苞でしょうか
花被片は6枚、内花被外花被がありこの特徴からかってはユリ科に分類されていた、APGでは独立している。緑色の子房から3裂した柱頭が出ている、一つの柱頭も2裂しているようだ
雄株
こちらは雄株、こちらの方が多いようだ。巻きひげは托葉が変化したものです
日に当たった状態で撮ると黄金色に輝いていてお気に入りです、雄しべは6本
中央に変わったものがある、極稀に両性花があるそうでそれかと思いましたがどうやら未熟な葯のようです
葉は円形、こちらではこれを柏餅に使います、なのでこの大きな葉を見るとつい柏餅を連想する
雄株(2017年4月撮影)
どこにでも普通に見られるサルトリイバラ
葉の展開と同時に葉腋から散形花序を出す、ほぼ球形
雌雄異株でこれは雄株
黄金色に輝く花、これだけは絶対日が当たっている場所で撮りたい
雄しべの葯もすっきり三角状に並んでいます
雌株
雌株は雄株よりずっと少なく感覚的には1割以下かな、でも元の数が多いから探すのはそれ程難しくはない、こちらも日が当たっている場所で撮りたかった
3裂した柱頭
緑色の子房が見えています、赤く熟すのは秋だけど5月には未熟な緑色の実になります
葉の基部に1対の巻きひげ、托葉が変化したものだそうです
茎には鋭い棘、3大厄介棘植物(勝手命名)サルトリイバラにノイバラにキイチゴ、その中でもこいつがツル性であちこち伸びるし茎は丈夫だし一番厄介
果実・種子(2018年11月撮影)
赤い果実を沢山ならせたサルトリイバラ、果実そのものは普通に見られますがこんなに沢山なっているのもまり見かけないので撮ってみました
この日は青空、赤い実だし当然青空バック(笑)
白い粉を吹いているのがありました、ブルームでしょうか、ワックス状の物質で水分の蒸発を防いているとか、新鮮な証
普通果実は球状になりますが一つだけのもありました
果実を半分カット、果肉まで赤い、半分には種子が2つ、残った方も3つくらいありそう、種子の数は一定していないようだ
大きさは5mm程、楕円球を半分にしたような形、以前見たのと形がちょっと違いました
球面の方は平滑だったけど平面の方は網目状の凹凸がありました
果実・種子(2015年1月撮影)
冬でも赤い実をつけているサルトリイバラ
皮を剥いてみたら果肉は大分水分を失って縮んでいました。本来なら白いのでしょうが果皮の色が転写しています。これもそれなりに綺麗、まず見ることはないけどね
果肉を取っていくと中の種子が見えてきます
3個入っていましたが数は一定ではないもよう。それにしても種子が美しいと思ったのは初めてかな
あずき色の種子はまるで上等な和菓子のよう
表面に細かな凹凸があります

inserted by FC2 system