ノミノフスマナデシコ科ハコベ属
(2020年4月撮影)
これも休耕田でよく見かけるノミノフスマ、道端でよく見かけるノミノツヅリは休耕田ではあまり見かけません
茎を分岐させて株立する
ハコベ属なので花弁は10枚に見えますが深裂しているので実際は5枚、これは雄しべが5本
こちらは雄しべが7本、数は一定していないようです、柱頭が3裂
こちらは花弁が細く深裂している様子がよく分かる、萼片は花弁より短い
左側の花は雄しべが内側に曲がっている、ひょっとして自家受粉するのでしょうか、それとも逆にこれから開いていくのかな
(2018年3月撮影)
田圃の畦にオオイヌノフグリと一緒に咲いていたノミノフスマ、ほぼ同じくらいの大きさです
田起し前の田圃の中にも咲いていた、タネツケバナも多く咲いていて共に白い花ですがこちらの方が大きいし花序は密でないので違いはすぐ分かります
花弁は5枚ですが深裂しているので10枚のように見える、雄しべは6本見えていますが5−7本と一定しないようです
こちらは雄しべが5本、柱頭が3裂しているのが分かる
萼片は花弁より短い、萼片が長いノミノコブスマと言うのがあるそうだ
葉は長楕円形で無柄、対生
背景を見ると未だ冬の様相ですがこの日は20°近く上昇して暖かかった。もうすぐ田起こし、その前に種子をばら撒かないとね
(2013年4月撮影)
見事に群生していたので思わずパチリ、これも秋吉台では初めてだった
ハコベの仲間の中ではこれが一番華やかな気がしますね
5枚の花弁は深裂して10枚に、ん1枚少ないけど問題なし
雄しべは基本5本、前の写真のように細い花柱の雄しべが何本がある場合もあるけどこれは全くなくてスッキリ。雌しべは3本、先端に細かい毛が生えてます

inserted by FC2 system