ノコンギクキク科シオン属 果実
冠毛
(2018年10月撮影)
川辺りに群生していたノコンギク、もっともこの時点ではヨメナかどうかは分かっていません
川面をバックに、無風のせいか鏡のよう
早朝なので朝露ビッシリ
冠毛が長いのでノコンギクに決定、ヨメナは0.5mm程度とごく短い、前の写真でも冠毛が見えていますが花がきれいに咲いている頃は肉眼では分かりにくい
舌状花は淡青紫色ですが開ききってない頃は色が濃く青紫色
舌状花の柱頭は開いているが筒状花のはあまり開いていない、筒状花の先端が5裂している
葯筒の下に糸状に見えているのは花糸のようです、葯筒は葯が合着して筒状になったもの、今年になってやっと理解できた(汗)
総苞はカップ型で4列、縁が赤紫色を帯びる
葉は卵状長楕円形?長楕円形で縁に大きな鋸歯が疎らにある
この日はあちこちで群生しているのを見かけました
舌状花に朝露、もうデジカメならではの世界
別の場所、色の濃いのがありました、濃い青紫色や紅紫色のをコンギクといい園芸品種になっているそうですがこれは家の近く、でも微妙
果実(2018年12月撮影)
ヤマジノギクの果実を撮ったので他のノギクの果実も見てみました、これはノコンギク
数も多く長冠毛なので分かりやすい
冠毛の一部を撮ってみました、果実が整然と並んでいます、周辺のが黒く中央部は緑色
黒いのは舌状花で緑色のは筒状花の果実、色の違いは熟し方の違いでしょうか、舌状花の方が早く咲くからその分果実も早く熟すのでしょうか、それにしても違いすぎる、筒状花の方もその内黒くなると思いますが
一部を葉の上にばら撒いてみました、綿毛を持つのは無風でないとこんな風に出来ません
痩果は倒卵状楕円形で大きさ2mm程、上向きの毛が生えている、冠毛の長さは4mm程、特に枝毛はなさそうです
緑色のが筒状花の痩果だとしたら冠毛も長そうですがこれだけでは分かりません
冠毛(2017年11月撮影)
花の時期に既に冠毛が見えている
花の後は長冠毛が目立つ

inserted by FC2 system