ミヤマナルコユリキジカクシ科アマドコロ属
(2018年5月撮影)
ミヤマと名がついていますが里でも普通に見られるミヤマナルコユリ、ここは日が当たっていますがナルコユリより木陰を好むようで花も一足早く咲いてきます
ナルコユリは花が茎から下垂しますがこちらは左右に別れます、これが一番の違いというか他の違いは知らない
葉腋から長い花柄を葉の下に伸ばす
花はナルコユリと違いはないようです
花冠6裂、先端に毛が生えている、花筒内部に6本の雄しべ、柱頭も見えているかな
これは葉の幅が随分広い、それでも上から葉の間に花が見えています
すぐ側に葉の幅が狭いのもありました
花が左右に分かれているのでこれもやはりミヤマナルコユリです
(2017年5月撮影)
林縁に生えているミヤマナルコユリ、ミヤマとついているけど麓で普通に見られます。ナルコユリはいたる所で見られますがミヤマナルコユリは湿っぽい場所が好きなのか台地上ではまず見られません
葉は卵形または長楕円形、ナルコユリは披針形でこちらの方が幅広く見えます。主脈に白い筋が入っていますが園芸種の血をひいているのかもしれない
花序が左右に分かれています、下にぶら下がるナルコユリとの一番の違い
葉脈から出た長い果柄が葉の主脈に沿って伸びています
花の基部に緑色の突起があるのはナルコユリと同じ

inserted by FC2 system