マメカミツレキク科マメカミツレ属 芽生え
(2016年2月撮影)
群生しているマメカミツレ、家の近所ではよく見かけます。白く点々と見えているのが花で年中花を咲かせています
ロゼット状の葉もなかなか美しい。葉は2回羽状に深裂
筒状花だけの花、周囲では2裂した雌しべが出ていてこうやって見るとキク科ですね
中央は両性花ですが周囲は雌花で花弁がないそうです
既に果実もなりはじめている。雌花も果実ができるが両性花より大きく翼があるそうだ
(2016年2月撮影)
公園の片隅に生えたマメカミツレ、同じ外来種のイヌコハコベと異国の地で同居しています。画面中央左側赤紫色の茎を伸ばしているのがイヌコハコベ
舌状花がないので花は超地味、蕊もあまり出てないようなのでまだこれからのようです
花の中央は両性花、周辺は雌しべのみの雌性花をさかせる。突き出ているのが雌しべでしょうか
芽生え(2022年1月撮影)
マメカミツレはロゼット状の根生葉も可愛い、下に小さな芽生えも見えていて芽生えスイッチ発動(笑)、右側のはハマウドの芽生えのようです
もう2組の本葉が出ているがまだ子葉も残っています、右側に小さな芽生えもあるが撮影時は気が付かなかった
より小さいのを探します、子葉も本葉も毛が多い、成長するとなくなるようです
更に小さな本葉
ピントがあってませんが画面下のはほぼ子葉だけ、画面上のは多分違う芽生え、他のが多くあったりするともう判断できなくなります
線形の子葉、キク科の子葉は何故かあまり目にしません
芽生え(2014年2月撮影)
この特徴的な葉は多分マメカミツレ、カラクサナズナもよく似ているけどこちらでは少ないしな。となると細長いへら状の葉が子葉かなと思ったけど
更に小さなのにはへら状の葉の下に楕円形の葉が見えてます。こちらが子葉かな、とするとへら状のは第一葉かな
別の場所でもやはりへら状の葉の下に楕円上の葉が見えていて子葉のようです
すぐ傍にあったのはもう子葉が見えてません、すぐ枯れてなくなるんでしょうか。よく見ると1枚目の写真にも枯れた子葉が見えてます
これがロゼット、きれいな円形をしています

inserted by FC2 system