キュウリグサムラサキ科キュウリグサ属 ロゼット
芽生え
果実・種子
(2017年3月撮影)
淡青色の花にリング状の黄色い副花冠、綺麗な花だけど鑑賞するには小さすぎる
もうあちこちで咲いている、やはり日にあたっている状態がいいですね
花の奥に5つの雄しべが見えている、中央に柱頭もなんとか見えているような
卵円形の葉、主脈ははっきりしていて凹み側脈は殆ど見えないから分かりやすい
茎には伏毛、葉にも毛が多い
(2016年3月撮影)
秋吉台では初めてだったキュウリグサ、普通に見られますが何時も地元で早くに撮っていたから秋吉台で撮ることはなかった
この時期のキュウリグサは茎を長く伸ばして先端辺りに花を咲かせます
淡い水色の花弁に黄色い副花冠といい色合いなんですが鑑賞するには小さすぎる
花の中に5つの雄しべと中央に柱頭が見えています
左上の花はまだ十分に開いてないけど右のはほぼ全開、左下のは終わりかけ副花冠も色が薄くなってきています。花期は割と長いけど一つの花の寿命は短そう
下の方の葉ほど葉柄が長い、これは随分翼がある
根生葉(2017年3月撮影)
ロゼットを広げて花を咲かせていたキュウリグサ、群生することも多いのでこのような状態のはなかなか見られない
これなんか3cm四方とちいさい、でも花を咲かせている
芽生え(2014年1月撮影)
キュウリグサのロゼットは分かりやすい。なんたってロゼットをアップし始めて一番最初がこれだった
これが芽生えたばかり、左右の円形の葉が子葉、これは褐色になっていますが普通は緑色、表面や縁に短毛が密生しています
左右に伸びるのが子葉で上下のが第一葉かな。芽生えハンドブックによると広卵形で柄は短く紫色を帯びる、縁には寝た毛が多い
果実(2017年6月撮影)
花序先端に花が残っていますがもう殆ど果実になっているキュウリグサ
萼筒の奥に見えているのは種子ではなく果実、4分果でこの点はシソ科に似ています。花弁も雄しべも5なのになんで果実だけ4,この方が収まりがいいんでしょうか
萼筒に比べて随分小さな果実、大きさは1mm以下
稜があり三角錐状
表面に粒状突起があるそうですが流石に顕微鏡でもないと無理

inserted by FC2 system