ヒメキンギョソウオオバコ科ウンラン属
(2020年4月撮影)
別の空き地に咲いていた紫色の花、初めはマツバウンランかと思いましたがさすがにこんな色のはない
調べてみるとムラサキウンランという花が出てきました、でも別名ヒメキンギョソウ、ヒメキンギョソウを調べてみると別名ムラサキウンランなんてのがあって名前が混乱していそう
これは紫色ですが色は色んなのがあるようです
下唇中央部が丸く膨らむ
色は白で頂部が黄色、花弁の濃い紫色の筋がまだ残っている
右上のが咲き始めた花、左下のが暫く経った花、膨らみ部分の色が変化しているようです、膨らみの中央部が凹んでいるようだ
花の後部に長い距がある、1cm程の長さ、花柄や萼片に毛があり腺毛が混じっているようです、ムラサキウンランは無毛だそうだ
下唇をとってみました、長短2組の雄しべがある
花弁を全て撮ってみたら花柱が残りました、雄しべより短そう
茎葉は幅の狭い披針形、マツバウンランよりは大きそう
(2019年4月撮影)
農道斜面の草むらの中に赤い花が咲いていた、ヒメキンギョソウかなと思いました。植えられているのやその周辺に逸出しているのは見ていますがここは周りに植えられているのもなく完全に野生化状態
花の数が少ないあたりがいかにも逸出っぽい(笑)、幾つかの種の交配によって生まれた園芸種でムラサキウンランなど幾つか種類があるようです
下唇の中央部が膨らんだウンランらしい姿
長い距がある
茎や花柄、萼片に毛に混じって腺毛も生えている。下唇の口部にも毛が生えている
線形の細長い葉

inserted by FC2 system