オオツルイタドリタデ科ソバカズラ属 果実・種子
(2018年9月撮影)
群生していたオオツルイタドリ、以前はこの近くの崖面に生えていたのですが今年はそちらは全く見られず。ここでも以前僅かに生えていたことがあったが継続して出てこなかったから注意してなかったよ
ツル性ですがここでは絡む相手がいないので地面を這ってます
地面を這う蔓からまっすぐ茎が立っている、結構自立できるじゃないか
葉腋から出た茎先端に総状花序をつける
もう大分果実になっていますがまだ咲いている花もありました
花被片5裂、外側の3枚に外側に翼があります。雄しべは8本、これは最初6本かと思ったがよく見たら8本あった
これは花被片が6枚あるように見えます、柱頭は3裂
花後翼が伸びて果実を包みます。柄に向かって少しずつ狭まるのが特徴、ツルタデは急に狭くなるそうです
葉は卵形で先が尖り基部は心形
葉柄は意外と長い、裏の主脈上に毛だか刺が生えているようです
果実(2018年10月撮影)
すっかり果実となっていたオオツルイタドリ、花が地味なので色が変わっただけのようにしか見えません
果実の大きさに比べて付け根が随分細い、あれで支えられるんだろうかと思う程、でもしっかり支えてますけどね
果実は翼に包まれますがこれは外側3枚の花被片が変化したものです、風が吹いてもそんなに遠くまで飛ばないと思うけど多少なりとも効果があるんでしょうか
翼はカサカサで簡単に取れて果実が見えています
真っ黒艷やかな果実、タデ科なので種子ではなく果実です
3稜形、稜の部分が突き出ていると言うか平面部分が引っ込んでいると言うか

inserted by FC2 system