オオオナモミキク科オナモミ属 果実・種子
(2021年9月撮影)
どこでも組のオオオナモミ、これは花が面白いので毎年撮ってます、後方に見えているのは同じくどこでも組のヒメジョオン、左は同じくイヌタデ
雌雄異花で丈夫に雄花、下部に雌花をつける
半球状の雄花、キク科なので周囲から咲いていきます
こんなロボットがいたような
これでも雄しべ、左側は今開き始めている、花の間に見えている粒々は腺点でしょうか
花糸が合着して筒状になり葯は鈎状に曲がる、とても葯に見えませんが花粉が出ていて葯だとわかります
こちらは雌花、柱頭だけが表に出てくる、周りのは総苞が変化したもの、これも腺点が見えている
中に雌花が二つある、キク科の柱頭は2裂することを考えると2×2で4本あるように見えます
茎は短い剛毛が生えているので触るとザラザラします
白く粒々のように見えているのは腺毛のようです
(2018年9月撮影)
空き地に群生していたオオオナモミ、北アメリカ原産で在来種のオナモミはすっかり少なくなりもうこればっかりです
雌雄異花で上部に団子のような雄花を多数つける
丸い頭花から雄しべが出ているが一般的なイメージの雄しべとは大分違います
キク科だから赤いのは筒状花なんでしょうか、底から突き出た筒状のは花糸が合着したもの、細長いのが離生した葯、花粉が出ています
まるで何かを掴む鉄の爪
雄花序の下に雌花序があります、雄花に比べて数は少ない
総苞が変化して壷形になっている、既にくっつき虫の様相
先端に2本の嘴がありそこから2裂した柱頭が出ている。雌しべが2本なので中の果実も必ず2つとなります
卵形〜広卵形の葉で浅く3−5裂し不揃いの鋸歯がある
果実(2020年10月撮影)
赤く色づいていたオオオナモミの果実、こんな赤いのは初めて見たような気がしましたが過去記事などを見てみると多少赤くなることもあるようです
色にもムラがあります、急速に茶色くなっていくんでしょうか
それにしても綺麗な赤、ここまで綺麗になるとはね
茎も赤くなっていますがこれもムラがあります
赤い果実と黄色いセイタカアワダチソウと青い空
果実(2017年12月撮影)
市街地の空き地などでもよく見かけるオオオナモミ、在来(正確には史前帰化植物)のオナモミはすっかり減って絶滅危惧種になっている、でもオオオナモミで検索するともしかして”オナモミ”と余計なことをしてくれるぞ、グーグルさん
茶色く完熟状態でも自ら落ちることはありません、あくまでも動物にくっつけてもらうようです、でも市街地なら相手はイヌかネコくらいしかいないだろうな
これぞくっつき虫と言いたくなる姿、棘の先端は鈎状に曲がっていて更にくっつきやすくなっています、果実先端の太い突起は花の時期に花柱が出ている場所です
果実は2室からなる、種子が見えていますが必ず大小があります、春になって大きい方が芽生えますが小の方は予備です、万が一最初の芽生えが駄目になった時に後から芽生えます
縦割りにして種子を出してみました、両方並べて大小を比較すればよかった
長さ1cm程、灰色の種皮に覆われている
種皮は簡単に剥けて白っぽい種子があります、如何にも栄養満点の様子、これって食べられないのかな、有毒とは書かれてないよね

inserted by FC2 system