オノマンネングサベンケイソウ科マンネングサ属
(2016年5月撮影)
川の土手に群生していたオノマンネングサ、茎や葉が他の仲間より大柄な感じがします、それで雄の万年草でしょうか
茎を沢山伸ばしている割には花の数が少ない、花を咲かせない無花枝もあるのかな、あっても葉の形は変わらないのかな
茎頂部に花をつけますがあまり横に広がらないようです
5心皮、雄しべは10本、マンネングサの花はどの種類もホント変わらず張り合いがない
葉は線形で3輪生、この点は他と大きく違う
(2016年5月撮影)
川の土手に咲いていたオノマンネングサ、周りのクズが成長してくるとすっかり隠されそうです
株数が多い割には花の数が少ない
これは少し離れた場所、密生して生えることが多いので茎の様子を撮りにくい
茎の頂部に幾つかの花をつける、横に広がることはなさそう
花弁5、心皮5、雄しべ10本、葯は赤くなることはなさそうだ。萼片も5枚見ええいますが長さが不揃い。中央に水玉が乗っかってます
雄の万年草という割には葉の色も薄く何となく弱々しいイメージ
葉は3輪生
3種類のマンネングサが同じ場所に生えていました。1がオノマンネングサ、2がコモチマンネングサ、3がヒメレンゲ

inserted by FC2 system