イチリンソウキンポウゲ科イチリンソウ属 多弁
芽生え
(2018年3月撮影)
大群生していたイチリンソウ、壮観でした
この日はその前に別の群生地でも見ていたのですがそちらは殆ど咲いてなかった、こちらの方が日当たりが良いのかな
一株に一輪の花を咲かせるから一輪草、でも偶に2輪咲かせることもあるとか、見たことない
真っ白な花、これは花弁ではなく萼片、4cm程度とニリンソウより一回り大きい。大きさは葉が違うなど識別点は幾つもあり間違えることはないでしょう
萼片裏側は紅紫色になることもあります、一部毛も生えているようだ
光に透かしてみました、萼片の重なりが他の花の萼片のように見えています
(2017年4月撮影)
たくさんの花を咲かせていたイチリンソウ、この日他の場所は殆ど咲いてなかったのにこの場所だけ満開状態でした
ここは湿っぽい場所だけど日当たりがいいから咲くのも早いのかな
あまりたくさん咲いてると目移りして一つに絞りきれず
花弁じゃなくて萼片の裏側が淡い赤紫色を帯びる、見えないところでおしゃれをしています
ニリンソウとの区別点は幾つかありますが蕊の形も違います、と言ってもここまで見る頃にはもう区別できていますが
雌しべ拡大、柱頭が僅かに膨らんでいるようです
ニリンソウに比べて葉は細かく裂ける、イチリンソウでも稀に2輪出ることもあるそうですがここでは見つからなかった
茎葉は3枚輪生し3出複葉、ニリンソウは葉柄がないがこちらはある。花柄には毛が生えているが葉柄は無毛のようです
(2015年3月撮影)
ニリンソウと同じ場所に咲いているイチリンソウ
この日はまだ開いている花は少なかった
青空をバックに撮るとほんとスプリングエフェメラルですね。ここで日が当たるのはせいぜい4,5月頃までだし
これも花弁でなく萼片、これは真っ白ですが淡い紫色になることもあるようです
子房は緑色、そこから出ている雌しべの数はニリンソウより多く小さい
中央がイチリンソウで周りがニリンソウの葉、イチリンソウのほうが大きく細かく裂ける
多弁(2020年4月撮影)
イチリンソウは普通萼片が5枚ですが7枚のがありました
これは6枚
これも6枚、大きさが随分不揃いです。6枚のは割と見かけました
これは外側が5枚ですが内側に3枚出来ています
これは外側4枚内側4枚
多弁(2013年5月撮影)
イチリンソウもニリンソウもまだ多く咲いていましたが撮る気はせず、でもこれはちょっと変わった姿にパチリ
普通5枚の萼片が8枚もあります
少し隠れているのもあるから9枚かな、八重というほどではないけどこんなのはこれだけでした
芽生え(2015年3月撮影)
まだ小さく色も若いイチリンソウの葉、左に見えているのが芽生えの子葉でしょうか
根本に小さな本葉が見えています。両方が同時に付いているのを見つけないと判断するのが難しい
子葉葉柄が随分伸びた後本葉が出てくるんですね
茎葉は3枚輪生ということだから出るのはこれだけなんでしょうね
こちらは子葉だけの状態
子葉葉柄が分岐する辺りに本葉が出てくる突起が見えています

inserted by FC2 system