アレチヌスビトハギハギ科ヌスビトハギ属 果実・種子
(2018年9月撮影)
北アメリカ原産のアレチヌスビトハギ、秋吉台ではまだ少ない。これは高さ1.5m程、こんなに背の高いのを見たのは初めて
花はヌスビトハギよりずっと大きく1cm弱あります。最新のAPG分類ではシバハギ属に属するそうです、確かにヌスビトハギとはだいぶ違う、APG分類は見かけでは分かりませんが
2階建ての花
旗弁基部に緑色の斑紋があるのが特徴、まるで目玉のよう、盗人の仮面か
花柄や茎に短毛、茎には開出毛も混じっている。基部に苞が見える
花が終わる頃には青くなります、筒状の蕊が露出、雄しべより長い雌しべが突き出ている
下から見ると花柱が緑色
3小葉は細長く狭卵形
基部に茶色く見えているのが托葉、線形で細い
果実・種子(2019年11月撮影)
沢山の果実をならせたアレチヌスビトハギ
緑色から褐色に変化、今年(2019年)は草本の果実の色づきが悪かったですがアレチヌスビトハギは元々それ程赤くならないようです
表面に鈎状の毛が生えてくっつき虫となる、毛の先端が曲がっているのがなんとか分かる
褐色になる頃は毛は目立ちませんがくっつき虫の機能は残っている、表面に網目状の模様がある
片側が窪んだ腎形の種子、大きさ4mm程度
節の縦方向を軽く押すと飛び出てきます、クレープ状態(笑)、でも野生の状態では飛び出ることはまずないだろうな
抜け殻じゃなく元の鞘

inserted by FC2 system