アメリカタカサブロウキク科タカサブロウ属
(2020年7月撮影)
田んぼの畦道に咲いていたアメリカタカサブロウ
田んぼによって雑草の種類は結構差がありますがアメリカタカサブロウはどこの田んぼでも多く見られます
花はとにかく地味、数が多いこともあってあまり撮ることもなかった
筒状花から葯筒が伸びています、背景のは舌状花の柱頭でしょうか、コントラストが乏しくてよくわからない
筒状花の様子や2裂した柱頭が分かります
総苞片はタカサブロウに比べて細い、花柄に伏毛が生えている
葉腋から長い花柄を伸ばして頭花をつける、茎が赤い
上部の葉は披針形で小さな鋸歯がある
葉の裏に伏毛が生えている
(2018年8月撮影)
田んぼなどで良く見かけるアメリカタカサブロウ、道端などでも生えていてこれは道端での群生。タカサブロウとの比較の為撮ってみました
花はキク科らしい筒状花と舌状花がバランス良く配置されているのですが地味ですね〜
これで大きさ8mm程度、アメリカの方が小さい傾向にあるように思えますが花の大きさは同じ種でも随分違っていたりするからこれだけで区別するのは無理
葉柄から長い花柄を伸ばして花を咲かせる。今回帰ってから総包片の幅も区別点になるのを知りました
既に果実も出来ている、上から見ると緑色なのでまだ未熟かと思いましたが既に黒く熟していました。タカサブロウは翼があるがこちらは無いのが一番の区別点
総包片の幅が狭い、果実も翼がないのでこれはアメリカタカサブロウでした
葉はタカサブロウが長さ3〜10cm、幅0.5〜2.5cm、アメリカが6〜10cm、幅0.8〜1.8cm、個体差を考えたらこれで区別するのは無理無理。こちらは明瞭な鋸歯があるそうですがこれで明瞭と言われてもね。タカサブロウの方も鋸歯がないわけではなく不明瞭だそうです
こちらは田んぼに生えていた、頭花がちょっと大きそうなので撮ってみました
大きさ1cm弱、そんなに大きいわけでもなかった
総包片の幅が狭くやはりアメリカタカサブロウですね
果実にも翼はありません。やはり一番のポイントは果実、次に総包片でしょうか。過去の記録を見るとアメリカタカサブロウを撮ったのも5年ぶりでした

inserted by FC2 system