アマドコロキジカクシ科アマドコロ属
(2017年4月撮影)
林道に咲いていたアマドコロ、ナルコユリに比べて立ち上がる傾向があるようです
葉は長楕円形で先端は鋭頭、ナルコユリはこれに比べて幅が狭く先端はやや尖っています
葉腋から花柄を伸ばして花をぶら下げる。アマドコロは一つの果序に1,2個ですがナルコユリは3−8と多く全体を見ても花が沢山付いている印象を受けます
ナルコユリは花の基部に緑色の突起がありますがこちらにはありません
花被片先端は6裂、花筒は白いが先端は緑色、中に雄しべに囲まれた雌しべの柱頭が見えています
花被片は合着し花冠が緑色で6枚に裂ける、先端に毛が生えている
茎には稜がある、触るとこちらはゴツゴツしていますがナルコユリはスベスベ
(2016年4月撮影)
溜池脇に咲いていたアマドコロ、秋吉台ではナルコユリより早く咲き始めます
葉腋から花柄を伸ばして花をぶら下げるように咲かせます。花の数は1,2個でナルコユリより少ない
肉眼で見ても茎に稜があるのが分かります、触るともっとハッキリします。ナルコユリは稜がなく丸みを帯びる、触ると微妙なこともあるけど
ナルコユリは花の付け根に緑色の突起がありますがこちらにはない、これも慣れないと分かりにくいこともある
雄しべに囲まれて柱頭が見えています。黒いのは訪問した昆虫でしょうか
後日台地上で撮影、花付きがいいのでナルコユリかと思いましたがアマドコロでした。台地上ではナルコユリの方が多いですがアマドコロも普通に見られます
花の数は1,2個と書きましたがこれはどれも3個ずつ付いている
花の付け根に緑色の突起もありません、茎に稜も見えています
雄しべの中からチョコンと雌しべが突き出ている

inserted by FC2 system