アカネアカネ科アカネ属 果実・種子
(2021年9月撮影)
足元に咲いていたアカネ、殆ど人が通らないとは言えここは道、踏み潰されるぞ
ツル性だけど相手に巻き付くのではなく寄りかかるタイプ、なので茎はある程度丈夫、多少自立しています
疎らな総状花序、付け根にあるのは苞でしょうか
花の大きさは3,4mm、花弁は反り返っている、白だけどややクリーム色をしている、蜜が出ているかな
花弁先端が突起のようになっている、葯が結構大きい
柱頭が2裂、葯は終わってすっかり褐色になっている、背後に見えている赤いのは多分果実じゃなく虫こぶ
反り返った花弁、斑点のようなのが見えているが腺点?
4弁のも有りました、花弁が空気を含んでいるので乱反射してガラス細工のように見えています
4輪生する葉、でも2枚は托葉、花茎が出ている上下のが葉で、出ていない左右のが托葉、やや小さい
茎は四角く小さな棘がある、下向きのようで小さいけど結構引っかかります
(2018年9月撮影)
普通に見られるアカネ、なのであまり意識することがなく探すこともないのでついその存在を忘れてしまう
花の大きさは3,4mmと小さい、葯の色が違っていますが左のが若い花
花冠は5裂、雄しべは5本、柱頭が2裂、これに対応して果実も丸い果実が連結した瓢箪型になる
花被片は先端が尖り強く反り返る
茶褐色になった雄しべ、意図したわけじゃないがこういう時に限って葯にピッタリピントがあっている
4弁のもあります、例によって後ピン、でもその御蔭で茎に小さな刺が写っている。下向きの刺なので右上が地面側
4輪生の葉、でも2枚は托葉が変化したもの、普通は同型同大ですがこれは左右のが大きくなっていてこちらが本物の葉、葉腋から茎が出ているのも葉である証拠、托葉からは茎は出ません
果実・種子(2016年11月撮影)
ヤブガラシかと思ったらアカネの実でした
実が2個くっついているのが特徴、そうでないのも多いですが
左のは一つだけですが右の2個くっついているのと比べると実が大きい、栄養が一つに集中したのかもしれない。受精しなかったのか小さいまま終わっているのもあります
果皮を剥いてみました、緑色でまだ完熟してなかったのかもしれない
果肉を取ってみると緑色の膜があり更にその中に薄黄色い膜、更に内部に黄緑色のものと複雑な構造をしています
薄黄色の膜は内部を完全に覆ってはいません、薄緑色のが胚乳なんでしょうか、どこまでが種子だ

inserted by FC2 system